夏に多い頭痛の特徴

2022年08月3日

みなさんこんにちわ❗️

気づいたらついに8月になりました。

月日が経つのが早いですね。

風がない!

蒸し蒸しする!

暑い!

これぞ夏という天気になってきました。

 

そんなとき

「暑い日に頭が重たくなる」こと多くないですか?

 

✓check

・普段から頭痛を感じる

・いつも頭痛薬を服用している

・お守りに頭痛薬持参

 

普段からこういった頭痛をお持ちの方は

熱中症との違いに気づきにくいですよね

 

今日は

✓頭痛を普段から見られる方

✓薬をお守りがわり持参されている方

のために、ジメジメ夏に多い頭痛の特徴について説明したいと思います。

 

夏頭痛に多いのは

【 緊張性頭痛 】です。

 

緊張型頭痛とは、

前触れもなく突然始まり、

後頭部から首にかけてじわじわと広がる頭痛です。

症状が見られやすい時間帯は

夕方~夜にかけてが多く、

特に一日の疲れが溜まりやすい時間に多く見られるのが特徴です。

圧迫され締め付けられるような感じを訴えられる方が多く、

ダラダラと、締め付けられたような症状です

緊張型頭痛の原因は、

「肉体的ストレス」「精神的ストレス」

に分別されます。

原因をきちんと自覚することで、対策がしやすくなります。

 

「肉体的ストレス」の場合

緊張型頭痛はほぼ100%が血流の弱まりで起きるため、肩や首のこりと同時に起きます。

血液はおよそ1分で私たちの身体中を巡回し、老廃物を体外に排出しつつ酸素などの栄養素を全身に届ける役割を担っています。

そのため血行不良になると、筋肉に沿って流れる血液の流れが滞り筋肉の老廃物が蓄積、血管が圧迫されることにより頭痛の見られるからです。

 

「精神的ストレス」の場合

怖い上司や辛い人間関係などのにより、体内でアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。

アドレナリンは血管を収縮させる作用があり、肩や首の筋肉の血流が減ってしまい頭痛が発生します。

 

 

いろいろな症状をお伝えしましたが

これらのお悩みを経験した!とお困りの方は

今すぐヒロ整骨院(上飯野店)、またはエステコスメディ(奥田店)にご相談ください

◎HPのTOPより、それぞれの店舗へのWEB予約も可能です

◎お電話での予約も受け付けています

 その際各店舗へのお掛け間違いのありませんようお願いいたします!

 

ヘルニアってなに?

2022年05月25日

みなさんこんにちわ❗️

 

今日のテーマは、「ヘルニア」です。

よく耳にする名前ですね。

身近な方でもおられるかもしれません。

 

腰の調子が最近悪くて、病院で検査したら

【ヘルニアと言われました…】

そもそもヘルニアって何?

 

ヘルニアとは?

イメージは

・足の痛み

・足の痺れ

など辛い症状ではないでしょうか?

ヘルニア原因までを3つに分けて説明すると

 

その1 背骨

背骨は複数の骨がブロック状に繋がって出来ています

骨と骨の間につなぎ目があるのが特徴の骨です

その2 クッションの役割

継ぎ目の体重の重さの軽減のために

クッションのような役割を果たしている場所が

「椎間板」(ついかんばん)です

その3 ヘルニアの原因

「椎間板」に何らかの影響で負担がかかり、潰れてしまうと

周りの神経を圧迫し、神経を通して足に痺れや痛みを伴う症状が出現

これが、「ヘルニア」です!

腰痛や足に痛みがある、あなた

辛い痛みや痺れはどこに(原因)があるのでしょうか?

人それぞれ原因が異なり場合が多いため

一度専門家に診てもらって判断していただくことをおすすめします

が、

私の経験上で、お話ししますと

一般的に原因は、「筋肉」にあることが多いです

筋肉が疲れて、血流が悪くなることにより症状があらわれます

筋肉は一週間に3回は筋トレ!という

鍛えるイメージが強いですが、する人もいなければしない人もおられます

でも共通点は「毎日衰えていく」ということです

そうならない為には、筋トレ!…なんてできない!

というあなた!!!

筋トレ以外の方法があります

 

「筋肉を日頃から使いやすい状態にすること」です。

かといって筋肉に過剰労働させては元も子もありません

負担をかけすぎず、日頃からできる方法とは!?

 

実は「綺麗な姿勢」これです!!!

日頃の姿勢に対する意識が、ヘルニアによる辛い症状の予防になり、

治療方法にもなります!

手術や薬に頼らなくても痛みや痺れの改善が期待できます

 

「ヘルニアで痛い!」「ヘルニアになりたくない!」

こんなお悩みでお困りの方は、ぜひ、ヒロ整骨院にご相談ください。

これまでの経験からあなたのヘルニアによる腰痛の改善をお手伝いさせていただきます。

姿勢❗️

2022年05月18日

みなさんこんにちわ❗️

今回のテーマは姿勢」

 

 

姿勢が崩れる原因は2つに分けられます

1つめは、骨や筋肉によるもの

2つめは、習慣によるもの

 

1つめの

骨格や骨盤が歪む原因とは?

身体全体を支える骨格と、土台となる骨格である骨盤が

歪む →→→ カラダのバランスも崩れる

筋力弱くなる →→→ 姿勢が崩れる

とうわけです。

例えば、

運動不足、悪い姿勢での作業で筋力が弱まってしまうと、

カラダを支える筋力も弱くなってしまい、結果姿勢が崩れていきます。

 

2つめの

習慣によるものとは?

仕事や家での過ごす姿勢が原因で姿勢が崩れていくということ。

これまでに染みついた動作の癖により

どちらか片方だけに負担がかかるなどし、歪んでしまうのです。

 

この「1」「2」を改善することが、姿勢改善の必須項目 !!!

 

近年、まさに環境のよる姿勢の崩れで姿勢が気になっているいる方が増えたと感じています

周りから「姿勢変わったね」と言われると、とてもうれしいという感想が圧倒的に多いです

自分が気にしている以上に周りからは見られているのかもしれませんね

 

ヒロ整骨院は姿勢改善専門院です。

これまで延べ1000人の姿勢を改善で得た情報から書かせていただきました。

興味がわいた方は、ぜひ一度「姿勢」のご相談ください。

初夏の冷え性❗️

2022年05月10日

みなさんこんにちわ。

5月のゴールデンウィークも終わりました

ニュースでも久しぶりのゴールデンウィークらしい人手が2年ぶり!とのこと

皆さんそれぞれの楽しみ方があったようで、

普段できない掃除や片付けで逆に頑張りすぎた方もおられるかもしれませんね

遊び疲れ、休み疲れ、動き疲れ、いろいろありますが

いつも通りのペースに戻すことがだるさから抜け出す近道ですよ!

 

最近、

気温が上がると同時に、冷たいもの、薄い服装など

夏らしい様子を街で多く見掛けるようになりました

初夏ですね~

初夏は、暦上5月初旬から6月までのことを言います。

 

今日はそんな季節に注意したい冷え性ついて書かせていただきます。

夏だからこそ!冷え性について知っていただきたいです

さてさて、

女性のお悩みは、頭痛・肩こり・むくみ

当店でも圧倒的に多いです

 

初夏の今こんなお悩みはありませんか?

疲れやすい

冷え症

✓頭痛

肩こり

腰痛

寝つきが悪い

眠りが浅い

便秘

 

もしかしてたくさんチェックが付いたのでは??

この大本は、カラダの冷えからくるものです。

暑いと思って薄手の格好、おいしい冷たいものの摂取

外からも中からもカラダの冷えが進むことで現れる

冷え性特有の症状が上記の項目なのです

少し当てはまるかもしれないという方

むしろ、いつものことだなという方は

身体のプロにご相談ください!

HPのTOPページから

お電話、またはネットからご予約できます

 

 

 

 

 

 

花粉症❗️

2022年04月19日

みなさんこんにちわ❗️

ここ最近、夏のような暑さだったり、春の肌寒い感じだったたりと気温の上がり下がりが多く、着るものも困る時期になっています。

黄砂は少しずつ減ってきている感じですが、花粉の量はテレビやニュースなどをみていると増えている様子です。

花粉対策しっかりしておかないと!ですね

というわけで

「本日のテーマは花粉症です」

 

 

花粉と聞くだけで、鼻がモゾモゾしますね❗️

コロナでは免疫が関係しているというのは知られていることかもしれませんが

実は花粉症も最も重要なのは、「免疫」❗️

テレビや新聞で免疫を上げるように取り上げられていますが、

どうやって上げるかご存知でしょうか?

方法は様々あります!

 

その1つをご紹介します。

「リンパ活性化させること」です。

リンパ系を活性化させるには、腸の働きが大切です。

便秘や下痢を起こしやすかったり、

少し喉の調子が気になる方は、免疫が弱い

つまり「腸が弱い」傾向にあるかもしれませんね。

腸の働きをよくするとは具体的に言うと

「腸血流を上げる」のが最大の花粉症対策になるのです。

腸の血流は、いろんな食べ物でいい方向へ向かうことができるので

ぜひ自分で調べてみてください!

。。。というよりも

ぜひ一度ご相談ください!!!

 

テレビや本でいいと言っていても

体に合うかは個人差があります!

どんな食べ物がいいのか気になられた方

 奥田店エステ コスメディヒロ整体院 は自分を知りながら整えることができますよ(*^^*)

カラダを調整し、まるで今までの自分でないような体感を得られながら、

食べ物の話も一緒にしますので

会話も楽しいサロンです♡

 

 

 

雪かきが疲れるもう一つの原因

2022年02月25日

みなさんこんにちわ❗️

雪も終盤。

今年は、昔のように雪がしっかり降って、

雪かきの出番が多い冬になりました。

雪も終盤。

ラストスパートです。

 

さて、みなさん最近疲れやすくないですか?

その疲れ「雪かき」の後にどっと来ませんか??

実は「雪かき」と「疲れ」は関係があります

カラダと動かすから当たり前だと思っていませんか?

それだけじゃないんです

 

姿勢改善イラスト

雪かきが疲れやすく、疲労感が溜まりやすいのは。。。

「姿勢」が影響している!?

 

「疲れやすい」というのは姿勢でけでなく

スタイルにまで影響することも。

当たり前ですが、普通に歩くよりも

片手をあげた状態で状態で歩いていると疲れますよね

この「普通」は姿勢がいい状態のことです

もし、体のスタイルが崩れてきている

と感じたら、姿勢が影響しているかもしれません!

 

雪かきは大変な労働です!

ですから「普通」ではなくなっていたら

痛めたり、疲労たまりやすいです

 

姿勢は土台ですので

知らないうちに疲れがたまりやすくなってないか

雪かきするといつもここが痛む

そんな方は一度プロに見てもらってすっきりしましょう!

 

姿勢改善専門 ヒロ整骨院

 

出産後お腹に力が入らないのは筋肉が割れている?

2022年02月15日

みなさんこんにちわ❗️

姿勢改善専門のヒロ整骨院では

産後の骨盤調整もオリジナルの専門的方法で行っております!

今まで多くの産後の骨盤を調整してきましたが、

ママさんたちから、

「産後お腹に力が入ってない感じがするんです」

という質問が多く見られたので

ブログに書くことにしました!

 

こんなことありませんか?

  ☑男児の出産後お腹が出た

  ☑またはお腹に力が入らなくなった

※出産にて男児、女児によって発生率が違う場合があります

 

当てはまる人はもしかしたら

お腹の筋肉が割れている可能性があるかも!

 

腹直筋

上記の写真のピンクの部分が筋肉です

この腹部が開くと、支えるものがなくなり

お腹がぽっこり出てしまいます

 

 セルフチェック方法 

へそ下あたりに指をあてて少し押してみます

指がお腹の奥まで入る感じがしますか??

その感覚があると

腹筋が割れてる可能性が!!

 

まさかそんなことになっているなんて

思いもよらないと思います

「よくわからない」とおもっても大丈夫!

自分ではわかりにくく判断はしにくいです

なので気になる方は直接早めにお店に来てくださいね!

早めの産後のケアで、これから長く過ごす

ライフスタイルを軽やかに過ごしましょう!

 

ご予約はHPのWEB予約

またはお電話で!

(施術中はお電話に出られない場合があります)

新年のご報告❗️

2022年01月18日

皆さん、あけましておめでとうございます。

本年も、皆様に喜ばれるよう精一杯

姿勢の施術を行なって行きます!

 

改めて、ご報告★★★

ヒロ整骨院は、2018年3月1日にオープンいたしました!

産後の施術、姿勢の施術を中心に

自律神経や生理痛などといった女性のお悩みなど幅広く施術をしてまいりました。

現在は「姿勢改善専門院」として

より姿勢や整体に特化した整骨院となっております!

 

今までしていた女性のお悩みの治療はどうなるの??

ご安心ください♡

ヒロ整骨院で行っていた

女性のお悩み専用の施術(インナーセラピー)は

2021年12月3日にオープンいたしました

姉妹店のCosmediで引き続き行っております♡

 

★整体・姿勢・体の痛みのお悩みは

 ヒロ整骨院(上飯野)へ!

♡女性のお悩みは

 Cosmedi(奥田町)へ!

おまちしております!

 

♡♡♡Cosmedi受けられるセラピー

♡生理痛・PMS

♡冷え・むくみ

♡妊婦さん専用の施術

♡ホルモンバランス

♡ボディヘアケア(脱毛)

♡髪のボリューム改善(ヒト幹細胞)

♡肌質改善(ヒト幹細胞)

 

内面的な女性のお悩みだけでなく

見た目の改善

肌に優しいボディヘアケア脱毛(kidsもできます!)

肌のターンオーバーの正常化、

髪の毛のボリュームアップ施術など

さらにパワーアップして

より美しく、より健康に

自分のためのサロンです

 

「ちょっと相談してみたいな」

初回カウンセリングは無料です♡

いろいろ語り合って自分にとって大切な自分を輝かせていきましょう!

 

♡♡♡ご予約♡♡♡

LINE 登録して「予約」datumo-cosmedi.com

TEL 076-482-3696

 

 

 

姿勢はエチケット

2021年08月21日

 

こんにちわ!

どんな姿勢で1日をスタートしていますか

姿勢が変わると運勢も変わるかもしれない!?

見た目だけじゃない

今や姿勢はエチケット!

 

あるOLの女性が20代の時に体験した話です

ヒールを履いて職場へ向かっている時

ふと

ビルのガラスに写る自分の歩く姿が目に入りました

「え!?」

もともと周りから猫背だ、姿勢が悪い

など言われていたので意識しているつもりでしたが

その姿は希望通りの素敵さではありませんでした

胸が縮み、急いでいるせいか顔が前に

ヒールの高さに負けて膝も前に出ていました

本気で姿勢改善しなくては!!

姿勢改善を決意したのです!

 

。。。姿勢改善後。。。

すぐに気づいた人がいました

職場の営業マンの男性でした

姿勢がよくなったことを褒めてくれたのです

なんだか自分に自信が持てた気がしました

その時は気づかなかったけど

仕事中の姿勢の悪さが

仕事の信頼にもかかわることを

営業マンであるその人は知っていたのかもしれません

 

以外に見られているんですね

姿勢がよいだけで、

周りからの印象がよくなるだけでなく

本人自身も自信がついた!

というお話でした!

 

仕事を

仕事でお客様にお会いするとき

初対面にお会いした際

姿勢の良さは

あなたの印象に大きく影響します!

 

◎背筋が伸びててお洋服が似合う!

◎胸がはれてて頼りになりそう!

◎しゃきっとした印象!

◎歩き方がきれいで清潔感がある

◎自信あふれるキラキラした人!

 

こんな人が周りにいたら

その魅力に引き込まれますよね!

姿勢の良さがあなたにいいものを引き寄せてくれるかもしれません

姿勢から運勢を変えてみませんか!?

 

Q. なにから始めたらいいのかな?

A. 専門的な診断で自分を知りましょう!

  ↓ ↓ ↓

自分で意識するだけの姿勢改善と

専門家に見てもらう姿勢改善の違いは何でしょう?

どんな姿勢でいるかをチェックし

原因を知ることが美しき姿勢の第一歩です!

姿勢が気になる方はお電話ください!

姿勢改善専門院のヒロ整骨院で

自分に自信を持ちましょう!!

スマホと首不調!

2021年08月13日

みなさんこんにちわ!

オリンピックも終わりましたね!

応援に興奮して、テレビやスマホの

見過ぎで首が痛くなりませんでしたか?

僕自身少し痛くなりました笑

今日は「スマホ首」と「首の不調」について書きたいと思います

 

パソコンやスマホは現代社会では必ず必要なもの

仕事、プライベートなど

1日のほとんど、液晶画面を見ていることが多くありませんか?

(ちなみにiPhoneでは設定→スクリーンタイムで時間を把握できますよ!)

 

スマホ首の代表的な不調は、

「頭痛」「めまい」「睡眠の質の低下」です!

6時間以上寝ているのに、

日中眠い方の場合

睡眠の質が低下し、睡眠負債になっている可能性があります。

枕の高さをオーダー枕店で作ってもらった枕でも

思ったほど改善しなかった、、、

そこで 根本改善しているか差が出ます 

首はおおよそ6㎏程の重さだといわれています。

30度前に頸が出ていたら、18㎏の重さになり通常の3倍の重さが首に加わります。

やばくないですか?

まず、壁に背中、かかとをつけて自分の首が前に出ていなか調べてみては?

スマホ首がよくなると

枕の高さだけでなく見た目で悩むことがなくなります。

気になる方はお気軽にご連絡ください!

 

まずは姿勢改善チェックを
受けてみてください
体を楽にするチャンスは
キレイになるチャンス
自分への自信にもつながります
ぜひご自身の心を満たすことにも
お役立てください!

姿勢をきれいにして自分に自信を!
お待ちしてます!


1 2 3 4 5 9