2024年03月30日
みなさんこんにちわ。
今の時期、気温の変化が激しくなります。また同時に気圧の変動も激しくなります。
気圧が低下することで、見られる不調はで多いのは、頭痛の発作を引き起こすことです。
特に偏頭痛の患者さんには、この時期がつらいという事が多いようです。
また、肩こりも気圧の変化によって悪化する場合があります。
ストレスや姿勢の悪化が原因とされがちですが、実際には気象病の要素も考えられます。
黄砂とは
黄砂は、中国やモンゴルの砂漠から飛来する微小な砂粒子や塵のことを指します。これらの微粒子が風にのって日本に届くことがあり、健康への影響が心配されています。特に黄砂のほこりが肺に入りやすいため、呼吸器の疾患やアレルギー症状を引き起こすことがあるとされています。最近では、車のフロントガラスにたくさん付着しているで大量発生しています。
黄砂と肩こり、頭痛の関係
黄砂が流れ込む日、多くは天候が不安定になりやすく、肩こりや頭痛が増えると言われています。これは、黄砂そのものに起因するのではなく、黄砂の影響で気温や湿度、気圧が不安定になり、それが体調不良を引き起こすからです。
黄砂対策としての健康管理
黄砂が気になる春には、健康管理がますます大切になります。まず、外出時にはマスクを着用し、黄砂のほこりを吸い込むのを予防しましょう。また、不安定な気象に対しても、きちんとした食生活や睡眠を心掛けることが大切です。体調が崩れる前から、睡眠不足や食事内容の乱れに気をつけることで、症状を軽減できることもあります。
肩こり、頭痛を防ぐための日常対策
肩こりや頭痛を防ぐためには、日常的な対策が欠かせません。まず、適切な睡眠と休息を心がけることが重要です。また、ストレッチやマッサージ、適度な運動を取り入れることで筋肉の緊張を緩和できます。姿勢やデスク周りの改善も忘れずに行いましょう。
まとめ
春分や黄砂は、肩こりや頭痛といった不調の原因となることがあります。意外なつながりであるため、対策を選択する際には、気象にも留意した上で、その時々の自身の体調を見つめ直すことが重要です。一般的なストレスや姿勢の改善だけでなく、気候変動による体調不良を防ぐための対策もしていく必要があります。
感謝
いつもヒロ整骨院にお越しいただきありがとうございます。
今週も皆様のおかげで、自己成長させていただいてます。
様々なお悩みに対応できるように日々精進して参りますので、今後ともヒロ整骨をよろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございます。
2024年02月16日
みなさんこんにちわ!
最近は、気温の寒暖差が激しくなってきました。
体調に気をつけて快適な春を過ごしましょう。
ちなみに季節の移り変わりは私たちの生活に新鮮な息吹をもたらしますが、同時に体調を崩しやすくもなります。
特に立春を迎えると、自然界だけでなく私たちの身体にも変化が表れ始めます。
この時期に多くの女性が経験する肩こりや猫背、頭痛などは、それらの変化の一部と言えるでしょう。
今回は、立春の時期に表れるカラダの異変に注目し、日常生活で取り入れられる予防法や対策について紹介します。
立春とは?
立春とは、二十四節気の一つで、春の始まりを告げる大切な時季です。この時季は、冷え込んでいた天候がゆるやかに暖かくなり始め、日中の気温差が大きくなることが特徴です。この急激な変化が体調の不調を引き起こす原因になり得ます。
体調不良の兆しとは?
立春を境に現れるカラダのサインには以下のようなものがあります。
・肩こり
・猫背
・頭痛
これらの症状は、気候変化に加えて、冬の間に溜まった体の疲れや冷えが関係していると考えられます。
立春時の体調管理法
立春に起こる症状は、日ごろの生活習慣の見直しで予防や改善が見込めます。
自分でできるホームケア方法をご紹介いたします。
ウォーミングアップ
- 毎朝、軽いストレッチや体操で血行を促進しましょう。
姿勢の改善
- 猫背を改善し、正しい姿勢を心掛けることで肩こりを予防しましょう。
ストレスマネジメント
- リラックスできる趣味や運動を取り入れ、ストレスを発散しましょう。
良質な睡眠
- 充分な睡眠を取ることで、体の回復を促しましょう。入浴をしっかり行い自律神経のリズムを整えると特に睡眠の質が上がるのでおすすめです。
暖かい飲み物を摂る
- 体内から温かさを取り入れ、体温の低下を防ぎましょう。白湯を飲むと体温低下を防げますよ。
適度な運動
- 定期的な運動をしましょう。特に歩くだけでも体に良い影響を与えます。ウォーキングは人と話せるペースがおすすめです。
バランスの取れた食事
- 栄養バランスの取れた食生活を心掛け、身体を内側から整えましょう。これはメチャクチャ大事です。
季節の変わり目の不調は避けられないものですが、日々の生活で意識的にケアをすることで症状を軽減することができます。今年の立春も、予防とケアで心地よく過ごしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからも皆様のお役に立てれるように努めてまいります。
いつもありがとうございます。
2022年08月3日
みなさんこんにちわ❗️
気づいたらついに8月になりました。
月日が経つのが早いですね。
風がない!
蒸し蒸しする!
暑い!
これぞ夏という天気になってきました。
そんなとき
「暑い日に頭が重たくなる」こと多くないですか?
✓check
・普段から頭痛を感じる
・いつも頭痛薬を服用している
・お守りに頭痛薬持参
普段からこういった頭痛をお持ちの方は
熱中症との違いに気づきにくいですよね
今日は
✓頭痛を普段から見られる方
✓薬をお守りがわり持参されている方
のために、ジメジメ夏に多い頭痛の特徴について説明したいと思います。
夏頭痛に多いのは
【 緊張性頭痛 】です。
緊張型頭痛とは、
前触れもなく突然始まり、
後頭部から首にかけてじわじわと広がる頭痛です。
症状が見られやすい時間帯は
夕方~夜にかけてが多く、
特に一日の疲れが溜まりやすい時間に多く見られるのが特徴です。
圧迫され締め付けられるような感じを訴えられる方が多く、
ダラダラと、締め付けられたような症状です
緊張型頭痛の原因は、
「肉体的ストレス」と「精神的ストレス」
に分別されます。
原因をきちんと自覚することで、対策がしやすくなります。
「肉体的ストレス」の場合
緊張型頭痛はほぼ100%が血流の弱まりで起きるため、肩や首のこりと同時に起きます。
血液はおよそ1分で私たちの身体中を巡回し、老廃物を体外に排出しつつ酸素などの栄養素を全身に届ける役割を担っています。
そのため血行不良になると、筋肉に沿って流れる血液の流れが滞り筋肉の老廃物が蓄積、血管が圧迫されることにより頭痛の見られるからです。
「精神的ストレス」の場合
怖い上司や辛い人間関係などのにより、体内でアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。
アドレナリンは血管を収縮させる作用があり、肩や首の筋肉の血流が減ってしまい頭痛が発生します。
いろいろな症状をお伝えしましたが
これらのお悩みを経験した!とお困りの方は
今すぐヒロ整骨院(上飯野店)、またはエステコスメディ(奥田店)にご相談ください
◎HPのTOPより、それぞれの店舗へのWEB予約も可能です
◎お電話での予約も受け付けています
その際各店舗へのお掛け間違いのありませんようお願いいたします!
2019年04月13日
ヒロ整骨院では外側と内側からアプローチする施術をしております
■外側 骨や筋肉を整える
『姿勢・歪みからくる不調』
姿勢やカラダの痛み、気になる歪みを調整
担当 柔道整復師 廣瀬 英治
●内側 根源の部分を内側から整える
『なんとなくだるいなど、中からくる不調』
なんだか不調、睡眠、冷え、暖かくなりたい
担当 セラピスト 廣瀬 日加里
とても私たちが大切にしているのは、カウンセリングです
あなたとたくさん話して
理想の「健康」を一緒に考え
ベストのご提案をさせていただいております
●お電話でのご予約
お名前・お電話番号・ご希望時間・症状(簡単で結構です)
をお伝えください
●ネットからのご予約
(初めての方は「はじめましてメニュー」を選択ください
事前にお伝えしたいことは備考欄へご記入ください)」
※初めての方・お時間は1時間ほどです
服装は動きやすいものをお召しの上ご来院ください
2019年01月18日
みなさんこんにちわ!
お元気ですか!
最近、徐々に冬の気温になってきましたね。
昨年と比べ今年の冬は、雪が少なくて良かったです 。
富山県は雪国なので、この状態はいつまでも続かないでしょう。
これから雪は必ず降り、積もります。
冬の準備も、忘れずに!
さて、雪かきの時、みなさんはどう雪かきされていますか?
多くの方はこんな感じの姿勢で雪かきをしているのではないでしょうか?
雪かきの姿勢なんて意識したことがないと思われている方が多いと思います。
その通り。だから、冬場は腰痛が多いし、ケガする人も多いのです。
そもそも、腰を後ろに反らす時、
みなさんは、どう意識されていますか?
腰を反ることに意識を集中されていると思います。
腰をすることに腰痛になるのです。
大事なことは、捉え方を変える事。
腰を反らすのではなく、お腹を伸ばすように意識して、
腰を反らしてみてください。
どうですか?
負担が軽減されていることを実感されたのではないでしょうか。
ヒロ整体院・整骨院が力を入れているのは、患者さんお一人お一人と真摯に治療に取り組み、
目の前の人が喜びを感じ、生きがいを創造するのを目的に毎日施術にあたっています。
治してもらうのではなく、一緒に取り組むことが大事。
運動指導だけでなく、生活指導も一緒に取り組み、
健康寿命を延していく、
そんな日常、面白そうじゃありませんか?
長年腰痛で苦しんでいる方、例えば、手足の痺れ、足の付け根の違和感痛み、どこ行っても良くならないと思っている方、お尻の痛やストレートネックでお悩みの方、一度気軽にご相談ください。
24時間ホームページからネット予約受付中です。
2018年05月23日
みなさんこんにちわ。
今日の富山の天気は、曇りのち雨。
降りそうで降らない感じです。
風も少しあり、お知らせ用の黒板を、
外に出そうか、どうしようか迷う状況です。
以前このような天気の時に、外に出したら、
雨でビショビショ。
一度、そういう経験をすると迷ってしまいます。
ここ数日前からですが、黒板を持つ時に、
手首の違和感を感じることがあります。
もともと手首の柔軟性はない私ですが、
少し気になり始めたのは、2,3日前からです。
手首が硬いと、腱鞘などに痛みを起こしやすくなる為、
しっかりメンテナンスするようにこころがけています。
手首は、指と手首の間の小さな骨数個から構成されています。
指を動かすときに、手首の骨(橈骨・尺骨)がしっかり安定していないと、
痛みや違和感を感じるようになります。
違和感なら、まだ、良いのですが。
手先は、日常生活を営む上で使用頻度が高いのが特徴です。
朝起きて、洗顔をする時、洗面台で水をすくい、顔をこすります。
この行動だけでも、手をよく使用することがわかります。
食事をする時は、箸を使用し、茶碗を持ったり、
運転では、ハンドルを持ったりします。
考えただけで、これだけあげられます。
手首の安定性の獲得には、どうしたらよいのか。
手首には、指を伸ばす筋肉の腱と指を曲げる筋肉の腱があります。
腱の摩擦が多いところには、摩擦軽減の補助装置があったり、
腱がまっすぐ走行できるようにする支えの補助トンネルなど、
様々なものが、存在しています。
普段、違和感なく手を使用できるのは、
これだけの機能が、正常に作動しているからなのです。
少しでもこの役割が、機能しなかったり、反応が鈍くなると、
違和感や、後に痛みを発するようになります。
指先の変形なども、指の機能が正常に、働かなくなり、
骨がこすれて、変形に至ります。
場合によっては、病気が原因で、
形が変わることもあります。
高齢者に多くみられる膝の変形も考え方は同じです。
変形は形が自然に戻りませんが、痛みは軽減したり、落ち着いたりします。
違和感がある状態の段階で、手の整体が重要です。
なにかお困りの事がございましたら、お気軽にご相談ください。
ご予約について
電話での受付は12時~15時も行っております。
定休日:日曜日・不定休あり
メールでのご予約は、24時間受付可能です。
https://goo.gl/maps/dnM1swhLkHs
又、5月30日、31日は研修のため、お休みさせていただきます。
2018年05月17日
みなさんこんにちわ。
本日の富山市の天気は、曇りです。
昨日は、全国的にすごく暑い天気だったのに。
天気の変わり具合が、すごく激しいです。
体調など崩さないように服装など注意しましょう。
からだの調子も、毎日違いますよね。
カラダがあちこち、疲れで痛いとき、
みなさんはどうされていますか?
多くの方は、寝ればいいと思って、
何もせずに寝ると思います。
腰痛は急に痛くなりますよね。
痛みは、自分自身の警告です。
例えば、ばね指という疾患です。
ばね指は、パソコンのキーボードや、スマホなどの操作で指を使い過ぎる事により、
発症する場合があり、指の腱鞘炎の一つとして、あげられます。
指の手のひら側には、指を曲げる筋肉の腱が通っています。
指を曲げるときに腱が引っ張られますが、そのとき、指から腱が浮かないように、
押さえていものがあります。
それが、腱鞘です。
指を使い過ぎると、腱と腱鞘がこすれ過ぎて炎症が起こり、
指の腱鞘炎になります。
腱鞘炎で腱鞘が腫れて厚みが増すと、腱が腱鞘の中のトンネルをスムーズに通らなくなり、
指を動かしたとき、引っ掛かりを感じるようになります。
症状が進むと、曲げた指が直ぐに戻しにくくなります。
曲げた指を伸ばそうとしても、腱が腱鞘の中を通りにくくなっているので、
なかなか伸ばせません。
ばね指は、無理やり伸ばそうとし続けると、
どうにか伸びますが、スムーズではありません。
腱鞘のトンネルを通過した後の動きは正常に戻るので、
急に指が一気にピンと伸びてバネが弾けたようになるのです。
それでも、無理やり指を使用し続けると、
拳を握って、手を開こうとしても、
ばね指の指だけ、遅れて伸びる形になり、
後に、内出血を起こしたり、異音がしたりすることがあります。
カラダの異変に、早めに気づきす、
早めの対処をしたら、内出血を起こしたりしません。
痛くても放置したことが、
後々大事に、なるのです。
腱鞘炎は、カラダの警告を無視したことによる代償なのです。
最近疲れが抜けない、手が開きにくいなど、
なにかお困りのことがございましたら、
お気軽にご相談ください。
月~金:9時~12時 15時~20時
土・祝:9時~13時
電話での受付は12時~15時も行っております。
定休日:日曜日・不定休あり
メールでのご予約は、24時間受付可能です。
https://goo.gl/maps/dnM1swhLkHs
2018年05月12日
みなさんこんにちわ。
最近、天気がパッとしない日が続いていました。
今日は久しぶりに、富山は晴れました。
今週の週末も晴れたらどこかに出かけたいと思います。
散歩とか、たまにはしてみようと思います。
散歩といえば、腕を振るのがすごく大事です。
腕ってどこからどこまでが、腕かご存知ですか。
実は、肩から手首までのことを言うんですよ。
腕って範囲広いですね。
散歩などで、腕をしっかり振って歩いてと言うときは、
指先まで含めますが、それも正しい言い方なんです。
肩関節が痛い方に、痛いところだけ治療しても良くならないことが多いのです。
その理由は、腕は指先まで関係するからです。
上の絵を見てわかるように、肩関節は肩甲骨と二の腕の骨から構成されています。
二の腕は肘がないと機能しない構造になってます。
肩関節の疾患で有名なものは、五十肩や四十肩ではないでしょうか?
五十肩や四十肩は同じ疾患です。
肩の関節周辺に炎症をきたし、痛みを発生させます。
なぜ痛みが起きるのかというと、炎症症状が起きるからです。
炎症が起きると、血管の数が徐々に増えていき、
血液の量も徐々に増えます。
捻挫や打撲などをした際、ぶつけたところが熱くなるのと同じです。
増えた血管は、すごく雑で、弱いのが特徴です。
例えば、川の橋を工事する際に、一度仮の橋をつくりますよね?
完成したら仮の橋はすぐ撤去します。
それと一緒で、血管も一時的に仮の血管を作り、痛みがなくなってきたら、
カラダの中の免疫細胞が、仮の血管を撤去するのです。
増えた血管の最大の弱点は、血液の中の成分が外に漏れ出してしまうことです。
無理やりできた血管は、神経も一緒に増殖し、痛みを感じさせます。
夜中に寝返りをうつ時の痛み、肩を動かしたときの痛みは、
炎症による、血管の増殖が原因なのです。
痛みは時間とともに改善しますが、正しい動かし方をしないと、
関節の袋状の部分が、固まり、
痛みがとれても、関節が動かなくなってしまうこともあるのです。
なにかお困りの方がございましたら、お気軽にご相談ください。
月~金:9時~12時 15時~20時
土・祝:9時~13時
電話での受付は12時~15時も行っております。
〒930-0827
富山県富山市上飯野20 1F
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%92%E3%83%AD%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2/@36.706547,137.24926,18z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x88a3717a8604d8aa!8m2!3d36.7065471!4d137.2492601?hl=ja
2018年05月10日
みなさんこんにちわ。
今日の富山の天気は曇り。
午前中は雨が降ったりやんだり。
なかなかすっきりしません。
すっきりしないと言えば、カラダも同じですよね。
腰や足が重たい、ダルイなど思ったことありませんか?
私は、以前までよくありましたが、今は、あまりありません。
なぜなら、日頃から姿勢を意識するようになったからだと思います。
以前にもブログで、触れましたが、
まず、お腹を意識するようになったのが、姿勢を変えるのに一番重要だと思います。
背伸びや首をまげ伸ばしする時、喉を曲げ伸ばしするように首を動かします。
そうすることで、首や腰の負担を軽減できます。
次に、骨盤です。
骨盤の前傾と後傾を意識することも大事です。
前傾とは、妊婦さんのお腹が大きいときに、見られる姿勢で、
腰骨の出っ張り部分が、前にせり出す時に見られる状態をいいます。
後傾とは、椅子に座りながらデスクワークをする時、
特にパソコン作業をする際にとられる、いわゆる楽な姿勢のことを言います。
良い姿勢とは、骨盤やや前傾の状態をいいます。
ちなみに産後の骨盤は、前傾が強くなる傾向にあるので、
強すぎる前傾状態は、腰痛の原因になりやすく、
早めの治療をお勧めします。
最後に足の状態が大事です。
特に足の裏の感覚は、ものすごく重要です。
歩く、走るはもちろん、足の指でつかむ感覚までも、
カラダ全体のバランス感覚にまで影響します。
普段、人の重心は、足の親指にかかるのではなく、
小指側にかかる必要があるのです。
小指側の前進力と親指のブレーキ力が働いて、初めてカラダの安定が得られます。
足のバランスが悪いと、首や腰にストレスを感じ、カラダが反応します。
その反応こそが、重だるく少し痛みがある状態、あるいは寝たら痛みは取れたけど、
少しだるい感覚を与えるのです。
姿勢をよくしなさいと昔から、いろいろな人に言われてきましたが、
実は、非常にむつかしいことなのです。
痛いところだけ治すのでは、根本的によくなりません。
痛みの原因は、普段の姿勢であり、
痛みをよくするためには、普段の意識を変える必要があるのです。
なにかお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
〒930-0827
富山県富山市上飯野20 1F
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%92%E3%83%AD%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2/@36.706547,137.24926,18z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x88a3717a8604d8aa!8m2!3d36.7065471!4d137.2492601?hl=ja